新盆について
新盆とは、故人が亡くなってから忌明け後に初めて迎えるお盆のことです。
日本のお盆は地域の慣習や宗派により異なり、7月か8月に行われます。
この時期は、家族が集まり故人の魂を偲ぶ大切な時間とされています。
当社では、新盆用の白提灯や絵柄の入った提灯などのご案内をしております。
故人への深い敬意を込め、心温まるお迎えの準備を始めましょう。
質問などございましたら、何なりとお問い合わせください。
今年度の人形供養祭の開催が6/23(月)に決定しました。
6/7(土)から溜屋近藤商店事務所(東京都足立区千住5-18-10)にて、事前受付を開始いたします。
皆様にお願いですが、準備及び設営の関係上供養祭当日の人形のお持ち込みは極力控えていただき、
事前受付にてのご協力をお願いします。
また、供養祭のご参加を希望される方は受付時に係の者にお伝えください。
本年度も何卒よろしくお願いいたします。
令和7年4月13日(日)に足立区戦没者・東京大空襲犠牲者合同追悼式が、
足立区役所にて行われました。
弊社溜屋近藤商店の社員もお手伝いに参加し、式典の最後まで見届けさせていただきました。
先の戦争で命を落とされた皆様へ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
3月18日(火)に千住本町住区センターで講演会をおこなってきました。
今回のテーマは「じぶんノート」講座で、ご葬儀やお墓に関するお話をさせていただきました。
およそ30名の方々にご参加をいただき、熱心に耳を傾けていただきました。
皆様にとって有意義な時間となりましたら幸いです。
また、足立区地域包括支援センター千住本町の方々による「救命医療」のデモンストレーションで、
弊社の山口が看護師役で出演させていただきました。
もしもの時の事なんて考えたくない…そう思う方も多いと思います。
しかし、有事のときに一から葬儀の準備をしていくことは非常に大変で、
精神的負担も大きいものになります。
葬儀の費用や流れを事前に知っておくことで、ある程度の不安が解消され、
ほんの少しだけ、心穏やかに備えられると思います。
実際に当社でも、年々事前相談の問い合わせが増えています。
「散歩がてらに自分たちの事で相談に来ました」なんて人もいらっしゃいます。
実際にお会いしてご相談に乗ることもできますし、お電話での対応も可能です。
さらには、まだ検討中だから相見積もりをしたいという事でも全く問題ございません。
どうぞお気軽にお問い合わせいただければと思います。
令和6年度のビューティフル・パートナー感謝状贈呈式が行われ、感謝状をいただきました。
当社は令和3年の7月から「絆のあんしん協力機関」に登録させていただき、
ご高齢者が安心して生活ができる地域づくりに協力をさせていただいております。
また、日常的に地域包括支援センターの方々とも連携を図らさせていただきながら、
お困りの方に寄り添える活動も行っております。
今後とも地域づくりの一助になれるよう活動していきたいと思います。
「世界にひとつだけの骨壺」の販売を始めました。
お子様やお孫様による思い思いのメッセージを残してみませんか?
きっと、ご家族様のオンリーワンになるはずです。
令和6年7月24日(水)にフレール西新井第二団地にて講演会を行ないました。
今回は本当にたくさんの方々にご参加をいただきました。ありがとうございます。
弊社溜屋近藤商店では、講演会に参加することが難しい方々からの質問なども随時承っております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
6月27日(木)に弊社溜屋嘉正会館にて、企業見学及び体験会を行いました。
こちらは足立区の学生さんが地元の企業に接することで、
地域との連携を深めることや就業意識の参考にしていただくための機会となっております。
今回も葬儀会社の仕事内容に関することや、溜屋の歴史、実務内容などの説明をさせていただきました。
眠くなるような話を真剣に聞いていただいた大学生の皆さんありがとうございました。
6月9日(日)に令和6年度の人形供養祭を開催しました。
今年度も本当にたくさんのお人形をお持ちいただき、ありがとうございました。
通行人の方からも来年以降の開催有無の質問を受けましたが、もちろん来年も開催予定です。
来年の5月頃に開催日の詳細をお伝えさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いします。
新着情報カテゴリー
Copyright © TAMARIYA. All Rights Reserved.